FUJI T-1A/B
配備状況(1961/02〜2001/02)生産機数(A:46機/B:20機) 注:1960/xx〜1961/2は宇都宮基地以降芦屋基地に展開
第13飛行教育団 第1教育飛行隊(ブルー) | 1961/02〜1999/06 | |
第13飛行教育団 第2教育飛行隊(ホワイト) | 1961/02〜2001/02 | |
第5術科学校 | 1982/xx〜 | 2024/01/15 UP |
実験航空隊(APW) → 飛行開発実験団(ADTW) |
T-1・・・あまり印象の無い飛行機です。航空祭でも必ずいるけど、必ずしも撮っていない。そんな感じの機体でした。
T−2が104&F−4時代の練習機とすればT−1は86時代の練習機と言うことでしょうか。でも、まだ元気で飛んでいますね。
芦屋基地には80年の築城航空祭翌日に、基地見学をさせていただいたことがあります。早朝にお邪魔し、
ハンガーから引きずり出されるT−1を撮った覚えがあります。早朝の澄んだ空気に、白に赤のT−1がとても綺麗でした。
2003/01/13 NEWS by YS45さん
北宇都にてT-1Bの最終IRAN機が引き渡されました。
飛んでも後2,3年とのことで、重修理はもう行われることは無いそうで当日エプロンにて富士重工社員によるお見送り式典が行われました。
#866号機
飛行開発実験団(ADTW)
実験航空隊(APG)
![]() |
T-1A:821 ’73 百里基地 |
第13飛行教育隊
![]() |
T-1B:#858:'74小牧基地 |
第13飛行教育隊 第1飛行隊
![]() |
![]() |
T-IB:856 '80築城航空祭 |
T-1B ’80/10 芦屋基地 |
第13飛行教育隊 第2飛行隊
![]() |
![]() |
T-1A:835 ’80/10芦屋基地 | T-1A:835 ’80/10芦屋基地 |
築城航空祭の翌日お邪魔した、早朝の芦屋基地です。残念ながらフライトの様子は撮れませんでしたが、なにかこれまでの見学と違った基地の雰囲気が感じられ思いで深いものがあります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
T-1:Line Up ’80/10芦屋基地 | T-1B:867 ’80/10芦屋基地 | T-1A:811 ’80/10芦屋基地 | T-1A:839 ’80/10芦屋基地 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2005/12/04 AIR FESTA浜松 2024/01/15 UP |
![]() |
2005/10/23百里観閲式予行 |
![]() |
2005/10/09 小牧基地航空祭 32pix |
![]() |
![]() |
![]() |
2004/10/03:浜松基地航空祭 #854 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2004/07/24:松島基地航空祭 #855 | 2004/09/05:三沢基地航空祭 #855 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2003/05/25:静浜基地航空祭 | 2003/09/14:小松基地#857 |