MITSUBISHI T-2 ('71年07月〜
XT−2 | ('71年07月〜'73年8月) | 02/06/15 (T−2)UP |
臨時T-2訓練隊 | ('75年3月〜’76年3月) | |
第4航空団臨時第21飛行隊 | (’76年3月〜’76年9月) | |
第4航空団第21飛行隊 | ('76年10月〜 ) | 2022/12/17 up |
第4航空団第22飛行隊 | ('78年4月〜'01年3月) | 02/06/19 UP |
ブルーインパルス | ('85年〜'95年) | 02/09/17 UP |
飛行教導隊 | ||
ADTW | 2022/10/28 UP | |
F-1各飛行隊所属 | 2024/01/05 up 6SQ UP |
T−2は日本の航空工業にとって、大きな意味を持つ航空機だったことに間違いは無いと思います。
それと同時にこの飛行機は「あほや」にとっても、なかなか思い入れのある飛行機です。
ロールアウトの時期には飛行機ファンの端くれにいて、「ほうほう、国産超音速機か・・・」なんてね。
開発時期の終わり頃は「あほや」絶頂期でした。名古屋でのXT−2との出会い、そしてもうひとつ忘れられないのが
松島基地への遠征です。
松島は飛行機写真撮影のための遠征に始めて出かけた基地でした。 ’72年の初遠征から
航空祭を3回・外撮り3回、(゜O゜;アッ!今年の4月の訪問も入れれば4回だ!)
上野発の夜行列車(歌の文句みたいですね・・・)に乗って”周遊券”一枚ポッケに入れて・・懐かしい思い出です。
T−2
![]() |
![]() |
1973/10/10:入間航空ショー101 | 1974/03:小牧基地:104 |
入間で始めてあったT−2です、ピトー管の赤白渦巻きが印象的でした。両機とも”X”はもう付いてないですね。運用試験中の撮影です。 |
ADTW
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2003/11/16 #102 浜松基地 |
![]() |
![]() |
1976/07:松島航空祭 | |
臨時がとれて初めての航空祭で元気飛び回る(準備中?)のT−2です、尾翼のマークは86の頃と似ています。 |
![]() |
1980/05 松島基地 T-2後期型 |
![]() |
![]() |
![]() |
2000/10百里基地航空祭#182 |
2001/7横田基地OH#188 |
2001/7厚木基地WING'S#194 |
![]() |
![]() |
![]() |
2002/04:松島基地:#194 | #168 | #190 |
2002/04、F-2が松島に配属になったと聞き、T−2の姿と出来ればF−2のお姿を拝見できれば&入間に展開すると思われるT−4ブルーを拝見しに出かけた22年ぶりの松島基地でした。フォグが凄くて・・・なんか別の日みたいな写真になってます。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2002/07/28 松島基地航空祭 Formation Flight |
![]() |
![]() |
![]() |
1980/05 松島基地 #156 | 1980/05 松島基地 #150 | 1980/05 松島基地 #116.120 |
![]() |
![]() |
![]() |
1980/05 松島基地 #158 | 1980/05 松島基地 #130.140 | 1980/05 松島基地 #130.140 |
JLAU-3/A ロケット弾ポッド 装備 |
Formation Landing |
![]() |
2000/06:NAF厚木wings:#188 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2005/12/9・10 新田原基地航空祭 #196 2024/01/05 UP |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2005/10/23百里航空観閲式予行 #195 |
2005/11/03 入間基地航空祭 #194 | 2005/12/04 AIR FESTA 浜松 #195 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2002/05 岩国基地FSD #185 |
2005/05/05IWAKUNI FSD #196 |
2005/10/09 KOMAKI AB #195 |