憧れの艦載機達!!
一度その魅力(魔力??)に取り付かれると、麻薬のように断ち切れないのが艦載機の魅力です。
72年のオリスカニーで味をしめた、ヒコー少年ahoyaは横田通いは日曜日だけ、
祭日、春夏冬のお休み(自主祭日も含む)は厚木のエンドへと通うようになりました。
しかし、厚木基地はそんなに甘いものではありません・・・艦載機の”か”の字もお目にかかれない日々が続きました。
当時のベトナム戦争末期という情勢から、今になって考えると”そりゃあ、そうだろう”とは思うんですが、その当時は・・・。
当時は、ホンのわずかな艦載機、MARINESの日飛入りを狙って足繁く通っていたものです。
なんといっても日飛から出てくると”飛行機は丸裸”ということが多いので、
”日飛に入ったよ”との情報はほぼ、無意味な情報になってしまうことが多いんです。
そんな中で、73年の夏と記憶していますが、ベトナムからお帰りになったハンコックが近海を航行。
大量とはいきませんでしたが、久しぶりの艦載機を味合わせてくれました。
この、ハンコックは2度の時期に撮影したものだったと記憶していますが、どうも時期関係が判然としません。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
EKA-3B VAQ-135 NP614 | EKA-3B VAQ-135 NP614 | EKA-3B VAQ-135 NP616 | EKA-3B VAQ-135 NP616 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
F-8J VF-24 NP207 | F-8J VF-24 NP213 | F-8J VF-211 NP111 | |
![]() |
![]() |
||
A-4F VA-164 NP411 | A-4F VA-55 NP511 |
EKA-3B NP614 は”VAQ-135のA3が厚木に来た”という情報を頼りに展開、金網にへばりついての撮影です。
確かこのときはまだ夏休み前だったような気が・・・
当時の航空ファンに掲載されたVAQ135のこの塗装をハッキリと目に焼き付けていたahoyaは、「ファンの写真と同じ塗装だ!!」と感動したものでした。
離陸の際、ランウェィバックして19エンドにホールドした為、非常に悔しい思いをしたのが、ついこの間のようなのですが・・・30年以上も前なんですね。
EKA-3B NP616以降のF8J、A-4Fは暫くしてからの撮影だったと思います。VF-24の着陸を撮影した時は確かホークが数機横田に向かうのが見えて
地団太踏んだ記憶があります。F-8は当時でも貴重品でしたが、艦載機のA-4を見るのはこれが最後では・・・といわれていて、A-3のランウェィバックより
数倍悔やんだものでした。でも、当時のahoyaはいい子だったのでチャンとのちに”艦載機のホーク”を撮影させていただきました(にっこり)。
VA-55(Rampant Raiders)の緑のシェブロンがとっても綺麗だったことを覚えています。